Q
勉強(特に漢字と算数)に苦手意識を持っている小4女子です。勉強って本当は楽しいんだよということを自宅で伝えられる方法はありますか?

逆説的に言うと、なぜ勉強がつまらないのでしょうか。自分が興味がないものを目の前に突きつけられて「この漢字を覚えなさい」「この計算問題を解きなさい」と言われても、お子さんは意味がわからないと思ってしまいます。結論から言うと、勉強に興味を持たせるよりも…
この動画の文字起こしはこちらから
Q&A
アクティブラーニングのプロがあなたの質問にお答えします。
あさイチの放送をご覧になって、もっと聞きたい!もっと知りたい!にお答えします。
質問受付期間では、これまでによく聞かれた質問をピックアップしました。
こちらも是非ご参考になさってください。
Q
アクティブラーニングに興味を持ちました。ただ息子が今年高校受験です。アクティブラーニングは受験には意味がないですよね?

アクティブラーニングは、インプットとアウトプットの接続をよくすることです。実は記憶中心の学習にもとても効果があります。例えば、学んだこと、覚えたことを友達や家族に話すこと、はとても効果があります。この時、ただ機械的に話すだけではなく、自分の意見などを交えてアウトプットすることが記憶は強化されます。
Q
娘がスイミングに通っています。こうした習い事にも、アクティブラーニングは使えますか?

使えます。習い事も一般的には、ただ先生が教えるだけ、それを繰り返すだけということが多いと思います。その時、自分なりに、どうすれば早くなるのか、試行錯誤させることが重要です。是非、「対話」してあげてください。特に、基礎段階を終え、中級レベルになってきた段階では、自分でより良い方法を見つける方法を身につけることで、自走が可能になり、より高い成果をあげやすくなります。
Q
高校1年の娘がいます。難しいと思いますが、ハーバード大学に行くにはどういう準備をしたらいいですか?少なくともアメリカの大学に行きたいと言っています。どうすれば行けますか?
